端午の節句五月人形は誰が贈るもの?祝い方は?お返しは何がいい?

子供の日
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

こんにちは らんらんです。

 

5月5日は子供の日。 そしてこの日は端午の節句でもあります。

 

お子さんの初節句を迎えられたパパさん ママさん

おめでとうございます。

これからのお子さんの成長が楽しみですね♪

 

初節句のお祝いをするにあたって

そもそも端午の節句 初節句とはどういう意味かご存知ですか?

 

初節句は お子さんが生まれて最初に迎える節句の事で

女の子は3月3日 桃の節句

男の子は5月5日 端午の節句 として子供の日に行います。

 

端午の節句は お子さんを災いや病気などから守ってくれますようにと願いながら

男の子の誕生をお祝いする日です。

 

なぜ5月5日なのかというと

「端午」の「端」は始まりを意味し

端午とは 元々は月の初めの午の日の事でした。

 

ですが 午(ご)と五(ご)の音が同じである事

数字を重ねることで祓いの効果が強くなる という考えによって

5月5日が端午の節句として定着していったと云われています。

 

初節句とは本来 お子さんが誕生して最初の5月5日に行いますが

お子さんが生後1か月〜3か月ぐらいの場合は

翌年に初節句をお祝いされる方が多いです。

お子さんとお母さんの体調なども考えてお祝いしましょう。

 

端午の節句五月人形は誰が贈るもの?

 

端午の節句をお祝いする飾りには

五月人形(内飾り) 鎧や兜 武者人形 武者人形に鎧兜を着せた鎧着人形

鯉のぼり(外飾り)などがあります。

 

これらのものは 誰が贈ってくれる物なのでしょう?

 

昔からの風習では 一般的にママさんの実家から贈られると云われています。

地域によっては 桃の節句の雛人形は ママさんの実家から贈られ

端午の節句の五月人形 鯉のぼりは パパさんの実家から贈られる

という場合もあるようです。

 

ですが現在では両家共に お祝いをしたいと言って頂ける場合も多く

厳格な決まりも特にはありません。

昔からの風習は大切な事ですが 後々のトラブルを避けるためにも

柔軟に考え 両家とよく相談し 確認し合う事が大切です。

 

五月人形や鯉のぼりには 様々な種類と大きさがありますので

スペースや収納場所などを考えて 慎重に選びましょう。

 

今はコンパクトで見栄えのいい名前入りの物が人気です。

 

端午の節句ってどう祝えばいいの?

 

初めての端午の節句を祝う時 基本的には

五月人形(内飾り)を飾り 鯉のぼり(外飾り)を立てて

当日か前日の夜に 両親や 親戚 知人を招いて

縁起物のご馳走おもてなしをします。

 

最近では家庭の状況に合わせて お祝いの方法も変化していますね。

 

両家のご両親が遠方の場合は 親子のみでお祝いをしたり

親戚 知人までは広げず 両家のご両親のみ招待する場合もあります。

 

また 自宅でのおもてなしではなく

外食先の個室などを貸し切って みなさんでお祝いするという事もあります。

 

端午の節句に食べる物は?

 

端午の節句として代表的な食べ物は

関東なら柏餅 関西ならちまきと言われています。

 

柏餅は 柏の葉が新芽が出てくるまで落ちないといった事から

子孫繁栄を願う意味があります。

 

ちまきは 中国から来た風習と言われていますが

厄除けの意味があるそうです。

 

その他にも

たけのこ まっすぐ元気に育ってほしい

出世魚  将来の活躍を願う などがありますが

 

こうした昔の風習にとらわれず 最近はみなさん

ちらし寿司↓ 画像からCOOKPADへ飛びます。

 

兜の春巻き↓画像からnadiaへ飛びます。

こどもの日に作りたい料理!かぶとの春巻きの作り方
 
春巻きの皮を折り紙の「かぶと」のように折るだけでできる、簡単なかぶとの春巻きのレシピです。 5月5日のこどもの日やお弁当におすすめメニュー☆ 具材の中身はおうちにあるもので色々アレンジできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね(*’▽’)♡

 

可愛いケーキ↓全国どこでも配送してくれるcake.jpへ飛びます。

 

など お子さんが喜ぶ物

見た目も楽しくみんなで盛り上がれる物が

主流になって来ています。

 

みんなが笑顔でお祝い出来る事が1番 という事ですね♪

 

端午の節句 お祝い返しはどうすればいい?

 

お返しについては

お祝いの席を設けた場合と そうでない場合で違って来ます。

 

端午の節句をお祝いする席を設けた場合

 

当日出席して頂いた方には

そこでのおもてなしがお返しとなるため 特に必要はありませんが

両家のご両親には

当日撮った写真をフォトフレームに入れ 後日送ってあげると

とても喜んでくれると思います。

 

今はSNSが主流ですが ご両親の年代ではまだまだ

フォトフレームでいつも見える所に置いておけると嬉しい

と思っている方は多いようです。

 

当日に出席頂けなかった方や 特に席を設けなかった場合

 

当日お会い出来なかった方から お祝いを頂いた場合

昔からの習慣としては

お礼状と共にお赤飯や柏餅 ちまきや鯛の形をした砂糖菓子などを贈っていました。

 

現在では お子さんの名前入りカステラや↓画像からゼクシィ内祝いへ飛びます。

 

可愛らしいマカロンも人気です。↓画像からゼクシィ内祝いへ飛びます。

 

お返しの金額 返し方のマナーは?

 

相場としては頂いたお祝いの3分の1から半額程度です。

 

お返しする時は「内祝い」としてお子さんの名前でします。

その時 お礼状と初節句当日に撮った写真を添えて早めに贈るのがマナーになります。

当日にお祝いした場合 5月5日から1週間以内

遅くても5月の中旬までには お祝いを頂いた方へ届くようにしましょう。

 

お礼状は キチンとした手紙でなくてもメッセージカードでもオッケーです。

 

内容としては

・ご挨拶 「暖かくなって来ましたが いかがお過ごしでしょうか?」

・お祝いのお礼 「この度はお祝いを頂き誠にありがとうございました」

・お子さんの近況 「最近では○○が出来るようになりました」

・内祝いを受け取って下さいという事

「心ばかりではございますが お礼の品を・・・」

・最後のご挨拶 「くれぐれもお体を大事に・・・・」

 

これらの事が書かれているといいと思います。

 

頂いた方との距離感もあると思いますので

かしこまった文章でなく 親しみを込めた文章でも

気持ちが伝われば失礼にはなりません。

 

参考になりましたでしょうか?

 

パパさん ママさん そしてお子さんにとって初めて迎える端午の節句

戸惑う事もあるかと思いますが

お子さんの健やかな成長を願う大切な日です。

 

夫婦と共にご両親とよく話し合い

楽しい1日になる事を願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました