こんにちは らんらんです。
新郎新婦にとって 一生に一度の大切な結婚式。
主役のお2人は長い時間をかけ 相談しながら
幸せと緊張の中で当日を迎えられることでしょう。
ぜひとも 一生の思い出に残る幸せな結婚式を挙げて頂きたいものですよね。
それには ゲスト側の配慮というものも当然必要になってきます。
特にお子さんを連れての出席となれば尚更です。
大切な結婚式を滞りなく進めて頂くために
ゲストとして出来る限りの準備と配慮をして 気持ちよくお祝いできるようにしましょう。
親族の結婚式に子供連れはOK?
基本的には 知人や友人の結婚式への出席の際 子供はNGとされています。
結婚式に子供を招待したため
「挙式で子供が大泣きしてしまい 神父の声や誓いの言葉がまったく聞こえなかった」
「披露宴の最中子供がぐずってしまい 主役の2人より目立ってしまった」
など よく聞く話です。
招待された側として 大人だけの出席がマナーとなります。
でも 親族としての出席であれば話しは別です。
赤ちゃんや小さいお子さんも 立派な親族となります。
立派な親族ではあるんですが
この時に一番気を付けなければいけない事は
招待状にお子さんの名前も含まれているか? という事です。
お子さんと常に一緒にいるパパやママにとっては
一緒は当然と思ってしまいがちですが
たとえ親族であっても
「申し訳ないけれど 結婚式は子供に遠慮してもらいたい」
と思う新郎新婦は多いものです。
「親や兄弟姉妹も招待されていて 預けるところが無いのはわかっているはず」
「自分たちを招待したなら 子供も当然連れて行くと思っているはず」
などという判断はせず 招待状にお子さんの名前が無い時は
主役のお2人 もしくは親などに確認する事が大切です。
「ぜひ 一緒に出席して下さい。」と言って頂けた場合にのみ
出席させて頂きましょう。
もし「申し訳ないけれど お子さんは・・・・」
と言われてしまった場合は
託児所等にお子さんを預けて 夫婦で出席
結婚式場で1部屋とってもらい ベビーシッターを呼んで夫婦で出席
パパにお子さんを見ててもらい ママのみ出席
ママにお子さんを見ててもらい パパのみ出席
といった対策が必要になります。
お子さんの名前も含めて招待して頂いた時には
「子供が小さいのでご迷惑をおかけするかもしれません」
「出来れば入口付近の座席を用意して頂けるとありがたいです」
というようなメッセージを招待状の返信に一筆添えておくと
たとえ入口付近の席じゃなかったとしても 配慮の気持ちを伝える事は出来るので
お互いに安心して結婚式を迎えることが出来ますね。
子供と一緒の場合 ご祝儀は?
お子さんと一緒に出席させて頂く場合のご祝儀は どうしたらいいのでしょう?
まず ご祝儀の基本となる金額は
1人で出席なら 3万円です。
じゃー夫婦なら6万円?となりそうですが
奇数になるように包む事がマナーになりますので
この場合 5万円か7万円が相場になります。
5万円と7万円 どちらにするかは 新郎新婦との関係性で判断します。
座席が必要無い場合
子供が赤ちゃんなどまだ小さく座席の必要がない時は
基本的にご祝儀は必要無いとされています。
ですが
泣き出して迷惑をかけてしまうかもしれない可能性や
赤ちゃんを招待するにあたって 新郎新婦の方で
ベビーベットや退席した際の控室などを手配して頂いている場合も多いので
気持ちとして夫婦+5000円程度 または夫婦+ギフトが一般的です。
式場やホテルの託児所を利用させてもらう場合は
あらかじめ金額を確認して それに見合う程度の金額を包みます。
[icon image=”check-b-r”]
赤ちゃんに 座席やお食事が必要ない場合は
招待状の出欠の時に 前もって伝えておきましょう。
座席を用意して頂く場合
子供用に座席を用意して頂く場合は
お食事付きの1人の親族としてのカウントになりますので
夫婦+1万円が相場になります。
子供が出席する時の必要な準備とは?
赤ちゃんや小さなお子さんと出席する結婚式や披露宴は
「迷惑をかけませんように」「ハプニングが起こりませんように」
とパパもママもドキドキですよね。
幸せいっぱいの結婚式を 晴れやかな気持ちでお祝いできるように
出来るだけの準備をしておきましょう。
事前にできること
何かあった時すぐに退室できるように
あらかじめ出入口に近い座席を希望しておきましょう。
赤ちゃんで授乳中の場合は
披露宴会場に授乳できる場所があるか確認しておきましょう。
赤ちゃんやお子さんが小さい場合は
オムツを取り替えたり ぐずった時の居場所
控室を借りる事ができるか確認しておきましょう。
ベビーカーやベビーラックの貸出し
もしくは持ち込みができるか確認しておきましょう。
結婚式当日に持っていく物
子供の年齢にもよりますが 当日持っていく物としては
粉ミルク 離乳食 スタイまたはエプロン
お手拭きまたはウェットティッシュ
いつも使っている子供用の食器 ストロー付のコップ
オムツ おしりふき 使用済みのオムツを入れる物
着替え 抱っこひも 少しお腹に溜まる軽食
などがあります。
お子さんの年齢や状況に応じて用意してみて下さい。
いつもと違う場所や雰囲気であれば
子供もいつも通りにはいかなくなったりしますよね。
用意して頂いたメニューが食べられる物であっても
緊張のあまり 食が進まないという事もよくあります。
お子さんがいつも使っている フォークやスプーン コップなどを渡してあげると
意外とすんなりと食べてくれたりするものです。
披露宴の最中飽きないように おもちゃやお菓子を用意しておく事も大切です。
子供を長時間静かにさせるのは とても大変な事ですし
お子さんにとってもストレスがかかってしまいます。
お子さんのお気に入りのおもちゃを中心に お絵かきグッズ 折り紙 シールブック
など 音の出ないものを用意してあげましょう。
お菓子については なるべく一口で食べられてこぼさない物
手がべたべたしない物がいいですね。
当日の心の準備
せっかくご招待頂いた結婚式。
ゆっくりと幸せな2人を見ながらお祝いしたいと思いますが
一緒にお子さんを連れて行くという事は
お子さんから目を離さない という覚悟が必要になります。
「ぜひ出席して下さい」と言って頂いた事は
ぐずったり 泣いたりしてもいいですよ という事ではありません。
他のゲストの方の迷惑になったり
お2人の大切な結婚式を 万が一台無しにしてしまったら 大変な事ですよね。
ブライダルビデオをお願いしたはいいけれど
後で見直したら 子供の泣き声ばかりで・・・・
というのも よくある事です。
なのでぐずったり 泣き出してしまいそうな時は
見たい気持ちをグッと我慢して 主役のお2人のために
早めに係りの方にお願いして 退席するようにしましょう。
披露宴ではなく結婚式の場合でも 赤ちゃんやお子さんの様子をみて
ぐずりそうと思ったら 夫婦のどちらかが外で子供あやし
1人だけが挙式に出席するという配慮も大切です。
お子さんが体調を崩し 結婚式当日に欠席する場合
赤ちゃんや小さいお子さんをお持ちのママなら 一度は経験があるかと思いますが
肝心な時に熱を出してまう なんてよくある事ですよね。
当日に預かってもらえる方がいればいいけれど
見つからない時は仕方がありません。
すぐに主役のお2人に欠席する事を伝えましょう。
式の準備などでお2人と連絡がつかない時は
会場に連絡をして欠席することを伝えます。
出来ればその時に お祝いのメッセージなどを伝言できるといいですね。
間に合うようであれば 祝電を打ってあげましょう。
ご祝儀は 当日包む予定であった金額をご祝儀袋に包み
お詫びの手紙を添えて 現金書留で郵送します。
絶対にしてはいけない事
招待されたゲストの方はみなさん 幸せそうな2人の結婚式を楽しみに来ているので
お祝いの席で子供に「危ないっ」「いい加減にしなさい!」
などの大声を出したりするのは絶対にNGです。
例えばお子さんが グラスを倒しそうになった時
つい「危ないっ」と言っていまいそうですが
グラスを倒せば ゲストの方のドレスやスーツを汚してしまうかもしれません。
それすらも事前に回避できるくらい お子さんを見ている必要があります。
大勢の前だと調子に乗って悪ふざけをしてしまう時もありますよね。
そんな時もその場では怒らず
会場を退室してから お子さんとお話をするようにしましょう。
最後に・・・
お子さんと一緒に出席する結婚式。
パパやママにとっては大変な事もあるかもしれませんが
お祝いして頂きたい という新郎新婦の気持ち
お2人の門出をお祝いしたい というゲストの気持ちが一番大切です。
それさえあれば 配慮や気遣いは自然に生まれるものだと思います。
幸せいっぱいのお2人の門出を
みなさんで気持ちよくお祝いできますように・・・・・
コメント